職場環境党 :政治団体

知事選へ向けて

□労働Gメン

県庁内に『労働Gメン(仮称)』を設置します。
庁内及び関連施設内での、時効前(3年間)のサービス残業の調査を実施。
サービス残業が認められた場合
・サービス残業代の清算(3年間の遡及払い)をします。
・次に、サービス残業をさせた管理者を懲戒処分します。
・最後に、最高責任者の県知事を(刑事)告発します。

☆「パワハラない県、長崎県®」を旗印としている職場環境党ですから、過去の「パワハラ」が認められた場合には、加害者を懲戒処分にします。
・懲戒は厳格に実施します。
・依願退職を申し出たことで、簡単に退職金は渡しません(申出保留のうえ、パワハラ調査を徹底した後、厳正に対処します)。

公契約を結ぶ企業に対して<職場環境チェック>を行います。
・労働契約書・就業規則をやってるか?
・労働時間管理(タイムカード等)、月の総労働時間数を適法に把握しているか?
・サービス残業は無いか?
・年次有給休暇を100%消化しているか?
・働きやすい職場か?
・事業場内で無駄な業務を削減しているか?
・業務を効率化するために、国・地方自治体から求められる義務に対して異議等を発せられる体制か?

県内事業場の働き手に対して、職場環境についての調査・相談を行います【拡充】。
・調査・相談の結果公表→だったらどうするか検討→具体的な対策を決定→実施→・・・・(検討中)

□カジノ復活

◎長崎県を”九州のラスベガス”のように進展させます。
・国の方針で、カジノ等事業が決定(IR整備法)。当県は同事業の認定申請をしていました。
・ところが、投資会社等理由なのか、一方的に、国が認定申請の審査を打ち切りました。
・県民には良く分からない理由で、当県のカジノ等事業が消えてしまったのです。
・しかし、カジノ等に関する国の方針が議論された当初から、大阪府と当県は、ずっとその先頭にいました。ポールポジション的位置にあったわけです。
・まず、この位置を回復して、必ず事業認定を受けて、長崎カジノを実現します。
・併せて、地方創生のお手本を、他の道府県に見せつけたいと思います。

◎経済を”ガンガン、ガンガン”ふかします。”儲ける県”に進展させます。
・カジノを含むIRとは、統合型リゾート 大阪IRを参考としてください。
・長崎(佐世保)~島原~有明海~熊本(半導体特需)の幹線インフラを整備・拡充【「カジノ」ロード構想】。

◎儲けた財源を『福祉・医療』に分配します。
・県等の直接収入…(具体的見込は...)
・新規事業による事業税の増加見込
・『宝くじ号』や「競馬」「競輪」「オート」「競艇」事業による社会貢献の例

□スタートアップ

◎『教育分野』に、起業家精神を育むプログラムを盛り込みます。

◎スタートアップ(「起業」、「知的財産権(特許・実用新案・商標・意匠及び著作権(IP)」)を促進・助成します。
 並行して、現実味?のある<企業内ベンチャー>を促進します(こちらには助成金は出しません)。

◎県庁内に『(仮称)プレゼンコーナー』を設置して、随時、ビジネスプラン等を発信(YouTube動画など)できるように整備します。【Nagasakiマネーの虎】
イメージ
undefined

◎【検討】県内の(市・町に)特区的なものを創設し、県外のスタートアップを積極的に誘致します。

ご意見など

『職場環境を応援する。』ために、職場環境党(政治団体)を設立しました。
 日本国民の社会課題である「パワハラ等ハラスメント」「サービス残業」「長時間労働」を撲滅させ、安心安全な職場環境を確実なものとすることを主目的としています。
 「働き手」あっての地域社会、「働き手」あっての地方、「働き手」あっての日本であり、「働き手」が自主性・独創性を以て『活動』することができる豊かな社会を目指します。

PAGE TOP